福井県看護連盟 福井県看護連盟サイトトップページへ
福井県看護連盟

看護協会と看護連盟:福井県看護連盟


看護協会と看護連盟看護協会と看護連盟


日本看護連盟の誕生 ―看護協会と看護連盟ー 

看護連盟は、看護協会の目的を達成するための政治団体として誕生しました。
 日本看護協会は、昭和21年に日本産婆看護婦保健婦協会として誕生し、昭和26年に「社団法人日本看護協会」と改称され今日に至ります。

 看護協会は、終戦後の荒廃した医療・看護状況のなかで、保助看法の制定・看護婦の待遇改善・病人のための病院の設備の改善・看護制度の改革・看護教育など幅広く取り組んできました。しかしその過程で、国に陳情や請願を繰り返すだけでは一切何も進展しないことが分かってきたのです。

“看護の発展のため・国を動かすためには、私たちの組織の代表を国会に送り込む必要がある―”
しかし、公益法人である看護協会は政治活動ができない立場。国会に私たちの代表を送り込むためには、政治活動ができる組織を作る必要がありました。

 そこで昭和34年に発足したのが『日本看護連盟』なのです。看護連盟は、日本看護協会の目的達成のための政治団体として誕生したのでした。

看護関連国会議員の重要性 ―看護関連議員の長期不在が招いた悲劇― 

夢の実現には政治力が不可欠。政治的手段でしか解決できない問題が多々あることや、実現のスピードが左右されることも事実なのです。
 看護協会が誕生した翌年、昭和22年4月に初の参議員選挙が行われ、初代日本看護協会会長の井上なつゑ氏が当選を果たしました。しかしその後、第3回、第4回、第5回の参議院選挙では、看護協会として候補者を立てましたが当選させることが出来ず、この間、看護系の国会議員が一人もいないという状況が続きました。

 この看護関連議員の長期不在は、せっかく設置された「厚生労働省看護課」が廃止されてしまうという結果まで招いてしまいました。
看護連盟のあゆみ

「厚生省看護課」は、看護関係の議員がいなくなった時期の昭和28年に廃止されたのですが、林塩議員が当選した翌年・昭和38年に復活するという、なんとも分かりやすい経過をたどります。

 看護系の国会議員がいるかいないかということが、いかに重要な問題かというのは、この一つの出来事をみても明らかなように、私たちの代表を国政に送り込めるかどうかというのは、看護界における重要な課題なのです。

看護協会と看護連盟の役割 ―政策の提言と政治力による実現ー 

看護職の代表を国政の場に送り、協会と連盟が一体となって組織的な支援をしていきます。
 看護連盟発足以降、看護協会と連盟は役割を分担して活動しています。看護協会は看護政策の提言を行い、看護連盟は看護協会の政策実現のために国政に代表を送る役割を担っています。
活動内容

 昭和37年の第6回参議院選挙では、林塩看護協会長が協会・連盟の団結によって勝利を収めました。それ以降、石本茂・清水嘉与子・南野知恵子・能勢和子・阿部俊子・高階恵美子・石田昌宏氏が参議院選挙において当選を果たし、それぞれが私たち看護職等のために尽力され、数多くの成果を残しています。

 主なものとしては、「厚生省医務局に看護課新設」「社会保険に『基準看護制度』創設」「夜間看護手当の支給」「看護教員養成の新設」「保助看法一部改正」「ナースバンクの設置」「看護関係予算のアップ」「国立看護研修センター設立」「保健師の増員」「『看護の日』制定」「男性保健士の誕生」「看護職の名称『師』で統一」等があります。



※参考資料
 ・看護の歴史(大森文子) ・日本看護協会史 ・日本看護連盟のあゆみ ・日本看護連盟(会員ハンドブック)